お付き合いを一日でも長く、と思うので、最後の産後ケアは、後一日、うしろの日程に。
先日、産後ケアに訪問したときのこと。 ママの自立も、叶ってきて、あと1回くらい、産後ケアを利用したら、しばらく様子を見ましょうね、と医療職が指導しました。 すると、その方、 おかげ様で、産後のあたたかいサポートのおかげで、これから一人だやっていけるかな、と自身をもてるように...


大切なのは「顔の見える関係性」。まずは相談をお願いします。
さいママでは「顔の見える関係性」を、とても大切にしています。 さいママメニューをご利用になるママさんと、さいママの関係性はもちろん、さいママで一緒に「パートナーシップ」を組み、活動や、取組を行っていく方々とも。 顔の見える「関係性」っていうものは、 通常の...
「上手くできたから、次の訪問、少し間をあけてもいいですか。」
さいママが行っている、産後ケアの活動。 さいママの方針、ポリシー。 たくさんあるのですが、その中の一つに、 「丸ががえでママをサポートすることなく、きちんと自立を促すことができる支援活動であること」 そんな、項目があります。 どういう意味?...
産後ケア訪問のママの声。
さいママです。 先日、産後ケアの訪問行ったママより。 とても嬉しいお声、いただきました。 「母とも話をしていて、本当に感動しています。 アンケートには書ききれなかったけど、 大々満足だったと、 皆様に感謝、お伝えください。 すごく、助けられました。...
子供と二人っきり。頼る「先」が欲しいです。
さいママについて。 先日、とあるママの集まる会があったのですが、そこで、さいママについて、お話しをさせていただくことができました。 育児していると、どんなことに不安を感じる? そんな話の流れになったとき、 あるママが言いました。 いつも子供と二人きり。...
「助かります。」、その一言が、とても嬉しかったです。
さいママです。 先日、産後ケア訪問へスタッフが行きました。 産後間もないママは、笑顔ではいるけれど、 やっぱり、まだまだ本調子ではない様子。 「ゆっくり休んでいてくださいね。」 「ありがとうございます、助かります。」 そんな、やりとりが、とってもありがたいな、嬉しいな、...
「里帰り出産から見えてきた壁」
さいママです。先日、とあるコミュニケーションの機会があって、さいママ先生も参加。そこで、妊婦さんから、こんな声、いただきました。ご案内、記録しておきますねp(^-^)q里帰り出産を選択して、生まれ育った地域で、妊娠、そして、出産をしました。もうすぐ、自宅に帰らなくってはなり...

「産後に手伝いがいなくて不安です、どうしたらいいでしょうか?」
こんにちは。 さいママです そうそう、先日、さいたま市内某所で、講演がありました。 産後ケアのみについての会ではなかったのですが、 ママさん、パパさん、妊婦さんまで、お越しいただきました。 その中で、あがった質問です。 ...
ボイス用
ボイス用タグ用