top of page

「上手くできたから、次の訪問、少し間をあけてもいいですか。」

  • saimamajimukyoku
  • 2015年5月22日
  • 読了時間: 2分

さいママが行っている、産後ケアの活動。

さいママの方針、ポリシー。

たくさんあるのですが、その中の一つに、

「丸ががえでママをサポートすることなく、きちんと自立を促すことができる支援活動であること」

そんな、項目があります。

どういう意味?

産後のママを、ただ休ませてあげて、楽させてあげて、リラックスさせてあげて。

そういうことではなくって、

これから、長い育児期間に、ママが、パパが、

きちんと自分で。

きちんとパパとママの力で。

赤ちゃんのお世話や、ケアをしていくことができるように、

「自立」を意識した、産後ケア活動を行っているんです。

わかってくださいますでしょうか・・・?

もちろん、大変な出産を終えて、

もう、すぐに子育てが始まります。

眠いし、疲れたり、困ったり、悩んだり。

それも、分かっています。

でも、子育ては、していかなくてはなりません。

決して、ママに対して厳しく向き合うわけではありません。

安心してくださいね。さいママはやさしいですよ。(笑)

その点を、きちんと理解したうえで、

ママの身体のことや、精神面、出産の状況などのことも、きちんと理解して、進めますよ。

医学的根拠だって、きちんともって、行います。

そんな活動をしているのですが、今日、ママから、とても嬉しい一言があったのです・・!

産後、おっぱいがなかなか出なくって、

赤ちゃんもなかなかじょうずにのめずに、

ママ、とっても悩み、あせっていて、不安そうでした。

そう、そのママさんは、母乳で育てたい思いが、強かったんですね。

訪問初日は、色々と、レッスン、指導。

なかなか上手にできませんでしたが、「頑張ってみます」って言ってくれました。

そして、「不安なので、またすぐ数日後にお願いしたい」と。

そして、先日、2回目のケアに伺いました。

2回目のレッスン、指導。

「前より、できるようになってきた。」

「今日は、上手くできたから、次の訪問、少し間をあけてもいいですか。」

!!!

これって、ママとして、大きな成長ですよね。

前回よりも、自信がもてた。

そして、それを自分でも、体感し、自分でそれを認めることができた。

帰り際のママの声、前回より、とっても明るかったです。

こういう支援のカタチでありたいのです。

さいママの活動。

とても、嬉しいし、同じ女性として、とても幸せな気持ちになりました。

でもでも、まだまだこれからのこともたくさん、ありますよ。

それで、いいのです。

もちろん、色々なママがいることも、ちゃんと、さいママはわかっています。

安心してくださいね。

NPOさいママ

最新記事

すべて表示
7、5、0歳のお子さまのママより

利用したサポート:家事支援(おかず作り+アイロンがけ) おいしいおかずを3品つくってくださり、こどももおいしいと食べて大変たすかりました。 いろいろ子育ての話や仕事の話を聞けてとても良い時間でした ------------------- (さいママ事務局)...

 
 
 
生後5か月のお子さまのママより

利用したサポート:助産師訪問 聞きたかった事には全て答えていただいて、胸のケアや現状を教えていただけて、満足度の高い充実した時間となりました。 ただ、気になる赤ちゃんの状態が当日に現れなかったため、何とも言えないので写真か動画を撮って欲しいと言われてしまった質問がいくつかあ...

 
 
 
tayou_logomark_edited

ブログ、SNSの登録お願いします(*^_^*)

  • さいママ アメーバブロ��グ
  • さいママ 公式ラインアカウント お友達登録
  • さいママ Instagram
NPO法人さいママロゴ

Copyright(C) Since2014 NPO SAI-MAMA. All Rights Reserved

bottom of page